ネット自動車保険を甘くみてはいけない

自動車保険の更新月が近づいた。

今、使ってるのは「大人の自動車保険」(セゾン)で、このまま更新しようと思っている。

これはいわゆる「ネット自動車保険」だ。

「ネット自動車保険を甘くみてはいけない」というCMをやってるソニー損保、イーデザイン損保、チューリッヒ、アクサダイレクトとかの仲間。

自分で使ってるわけだから「ネット自動車保険を甘くみている」わけではもちろんないが、めちゃくちゃ信頼しているわけでもない。

ただ、生保にしろ損保にしろ、従来の高コストな形態の会社はどんどん廃れていく一方なんじゃないかという思いがあり、事故対応がいいと言ってもそれほど差はないんじゃないかと考えて、保険料の安いダイレクト型を取った。

言い換えると「従来の自動車保険を甘く見て」ネット自動車保険を選んだわけだ。

この判断が正しかったかどうかは、不幸にして事故に遭った時にわかるだろう。

さて昨年、年齢・家族関係なく、誰が載っても補償されるよう、運転者の範囲を広げた。

音楽をやってるので、メンバーにも運転を交代してもらえるようにしとかないと、何かと不都合だから。

えらく保険料が上がるのでは、と心配したが、実際は微々たる額だった。

これを機に色々なオプションを見直した。

車の保険の基礎知識というサイトが参考になった。

日本の自動車保険制度は世界でも類を見ないくらい複雑だそうで、実際理解するのにかなり時間がかかった。

でも、こんな勉強がいざという時に役立つかもしれない。

覚えてればの話だが(笑)